ずぶの素人がITでビジネスを作り上げるまで

ITビジネスの話から小ネタまで集めました

未分類

アイデアのブレスト会、何回もやっても意味がない理由

投稿日:

みんな大好きなブレーンストーミング。
みんなで知恵を出し合えばきっと良いアイデアが生まれるはず!なんて思ってない?

同じメンバーで第◯会ブレスト会みたいなのやっても意味はない。
う〜ん、となって疲弊するだけ。
せめてメンバーを変えてやるべき。

なぜなら、アイデアの源は顧客視点でしか生まれないから。
顧客になり得る人、もしくはその人が身近にいる人がブレストに参加してもらうとアイデアが生まれる可能性が出てくる。

だいたいブレストやろうなんて時は、ノーアイデアで色んな切り口からアイデアを出したい!とか、
行き詰まって藁にもすがる思いで開催することが多いと思うが、
そんな時は顧客をゲストで呼ぶべし。

まーそもそも、アイデアなんてググれば出てくるけどね。

だからアイデアは、実は、あまり価値がない。

それを実行するかどうかが重要。

ブレスト何回もやるよりは、

ググって、アイデアパクって、実行する

のが近道だ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

顧客は誰だ?

たった一人でいい。 一人の顧客を幸せにすることを考えよう。 ビジネスをするには果てしなく困難な道のりがあるかもしれないが、 常に「顧客」から考えていく。 一人の顧客を幸せにできたのなら、それを拡大すれ …

パソコン起動した時にslackを立ち上げない方法(Windows10)

自宅のパソコン(Windows10)で仕事のslackを立ち上げるようにしたのだけど、 家族も使うパソコンなので自動起動はしないでほしい時、以下の方法をメモ書きしておく。 [ctl]+[shift]+ …

AnzuTube がバックグラウンドで再生しない?どうやるんだ?

YouTube をバックグラウンドで再生できるという「AnzuTube」をインストールした。 docomoのiPhone を使っている筆者はつい先日「ウルトラパック」を契約したばかり。20GB使い放題 …

SLACKが便利な理由とは?ビジネスチャットツールを使いこなそう

スタートアップ企業はもちろんのこと、大企業でも流行り始めている「SLACK」。 社内・社外問わずに円滑なコミュニケーションを可能にするツールだ。 なぜ、こんなに流行り始めているのか? メールじゃダメな …

頭の良い人と悪い人の違いって、結局何なの?頭悪いひとはどうやったら逆転できるの?

社会人として何年かしていると、たまに、超とんでもないくらい頭の良い人が登場してくることがある。 頭の回転がキレッキレで、閃めいては、その場でズバズバ言ってくる。 ただの自信家というわけではなく、年の功 …