ずぶの素人がITでビジネスを作り上げるまで

ITビジネスの話から小ネタまで集めました

未分類

アイデアのブレスト会、何回もやっても意味がない理由

投稿日:

みんな大好きなブレーンストーミング。
みんなで知恵を出し合えばきっと良いアイデアが生まれるはず!なんて思ってない?

同じメンバーで第◯会ブレスト会みたいなのやっても意味はない。
う〜ん、となって疲弊するだけ。
せめてメンバーを変えてやるべき。

なぜなら、アイデアの源は顧客視点でしか生まれないから。
顧客になり得る人、もしくはその人が身近にいる人がブレストに参加してもらうとアイデアが生まれる可能性が出てくる。

だいたいブレストやろうなんて時は、ノーアイデアで色んな切り口からアイデアを出したい!とか、
行き詰まって藁にもすがる思いで開催することが多いと思うが、
そんな時は顧客をゲストで呼ぶべし。

まーそもそも、アイデアなんてググれば出てくるけどね。

だからアイデアは、実は、あまり価値がない。

それを実行するかどうかが重要。

ブレスト何回もやるよりは、

ググって、アイデアパクって、実行する

のが近道だ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Google AdSense の 自動広告とは?とりあえず設定してみる

グーグルアドセンス「自動広告」 アフェリエイトでお世話になっているグーグルさんから、Google AdSense の「自動広告」のお知らせなるメールが届いた。 ここに書いてある通り、ブログの<h …

OODA(ウーダ)が仕事のやり方を変える

最近、よく話題になるOODAループ。 Observe :観察する Orient    :方向付けする Decide   :決める Act        :行動する 意思決定と行動を素早く行うための思考 …

サイトリニューアルする際に301リダイレクトできないので旧サイトからcanonicalタグでリダイレクトした件

JUGEMからWordPressへサイトを引っ越しするのに、JUGEMが301リダイレクトに対応してないものだから、 致し方なく、旧サイトのhtmlコードでcanonicalタグを使用した上で新サイト …

WindowsのタスクスケジューラでPHPを稼働させる(IEで特定ページを開いて閉じる)

稼働させたいPHPを作っておく 最後に自分自身を閉じる記述をしておきましょう。 <script language=’javascript’ type=’tex …

SLACKが便利な理由とは?ビジネスチャットツールを使いこなそう

スタートアップ企業はもちろんのこと、大企業でも流行り始めている「SLACK」。 社内・社外問わずに円滑なコミュニケーションを可能にするツールだ。 なぜ、こんなに流行り始めているのか? メールじゃダメな …