ずぶの素人がITでビジネスを作り上げるまで

ITビジネスの話から小ネタまで集めました

未分類

大企業が顧客視点になれない理由は?

投稿日:

「顧客視点」って言葉はみんな大好きだけど、本当の意味の「顧客視点」になっているケースは少ない。

特に大企業において、プレゼン資料にこの言葉は乱発されてはいるものの、なんとなく、その言葉の持つ響きだけで使っている。

そうすれば、上司も、その上の上司も、なんとなーく安心するからだ。

みんなプロダクトアウトは駄目だとか、モノづくり視点では駄目だとか、それじゃ自己満足だ なんてことをさんざん言われまくっているからね。

とりあえず顧客視点で考えました!ってことを言わない限り、みんな安心しないというわけだ。

というわけで、そんな嘘っぱちな顧客視点から、本当の意味での顧客視点を考えてみよう。

大企業のサラリーマンが毒されて忘れてしまいがちなことは、

「上司は顧客ではない」

ということだ。

上司は顧客のことを、少なくとも担当のあなたよりは知らないはずだし、ましてや商品を買ってくれる相手でもない。

だから上司に気に入られる必要はないし、上司に何を言われようと関係ないし、部門のミッションも気にしなくてもいいし、顧客が許す範囲ならスケジュールも遅らせたって良い。優先するのは顧客の課題を解決することのみ。これが顧客視点だ。大企業はこれができない。

大企業は社内政治をうまく立ち回らないと組織を動かせないケースも多いが、それは顧客には関係のないことだ。

顧客視点を語るなら、社内の全員を敵に回してでも「俺は顧客の味方になる!」という覚悟が、必要だ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

価値検証実践。夫婦喧嘩をなくす!家事分担を明確にすることで解決できるのか?

キレる奥さん、怒られる旦那さん 子供を育てながら共働きをする夫婦も多くなった。 夫婦協力して家事や育児をしていくことが望まれるが、 日本の昔ながらの風習もあり、奥さんの方が家事や育児をメインに行うこと …

LEAN,アジャイルとかを考える

LEAN UX とか、アジャイル開発とかよく言いますが、 それが一体なんなんだ?という方には、こちらの絵がおすすめ。 引用:https://lithespeed.com/lean-ux-dont-pa …

サイトリニューアルする際に301リダイレクトできないので旧サイトからcanonicalタグでリダイレクトした件

JUGEMからWordPressへサイトを引っ越しするのに、JUGEMが301リダイレクトに対応してないものだから、 致し方なく、旧サイトのhtmlコードでcanonicalタグを使用した上で新サイト …

SLACKが便利な理由とは?ビジネスチャットツールを使いこなそう

スタートアップ企業はもちろんのこと、大企業でも流行り始めている「SLACK」。 社内・社外問わずに円滑なコミュニケーションを可能にするツールだ。 なぜ、こんなに流行り始めているのか? メールじゃダメな …

WindowsのタスクスケジューラでPHPを稼働させる(IEで特定ページを開いて閉じる)

稼働させたいPHPを作っておく 最後に自分自身を閉じる記述をしておきましょう。 <script language=’javascript’ type=’tex …