ずぶの素人がITでビジネスを作り上げるまで

ITビジネスの話から小ネタまで集めました

未分類

SLACKが便利な理由とは?ビジネスチャットツールを使いこなそう

投稿日:

スタートアップ企業はもちろんのこと、大企業でも流行り始めている「SLACK」。

社内・社外問わずに円滑なコミュニケーションを可能にするツールだ。

なぜ、こんなに流行り始めているのか?

メールじゃダメなのか?

を、個人的目線で解説します。

手軽さ

SLACKの魅力は何と言ってもその「手軽さ」です。

メールと比較するとわかりやすいですが、

メールの場合、仕事の話をするからには、親しき仲でも礼儀ありで、最低限のビジネスマナーを踏まえたメールを作ることになると思います。

「お世話になります」「お疲れ様です」「よろしくお願いします」

など。

SLACKの場合、これを書く必要がなくなってきます。

この辺、チャット文化の「雑さ」加減が良い感じに継承されていて、要点だけズバっと書ける雰囲気がSLACKにはあるのです。

上司も部下も関係なく、SLACK内は無礼講で運用してるところも多いようです。

また、適度に絵文字(スタンプ)👌を使って、「了解」の意志表示ができるのでわざわざたくさんのCCをつけたメールの返信をしなくてもサクッとコミュニケーションが取れます。

さらに、メッセージを投稿した後に、修正や削除が可能なので、メールみたいに送信した後、「やっちまったー」の誤送信の心配もありません。

もっというと「既読」機能がありません。この辺がLINEとは違うところ。もし既読がついてしまうと、読んだからには返事をしないと…というプレッシャーになります。仕事ならなおさらです。

コミュニケーションツールとして、かゆいところに手が届く手軽さがSLACKの良いところ。

色々なツールと連携できる

コミュニケーションツールとしてでも十分使えますが、SLACKの凄いところは、実は別のところにあります。

それがAPI連携といって、色々なツールと連携できる機能です。

例えば、あなたが管理しているシステムで異常が発生したら、SLACKにメッセージを表示することができたり、

お客様の問い合わせが来たら、その内容をSLACKに表示させたり、

プロジェクトメンバーのタスク管理ツールと連携して進捗の確認をしたり、

などなど、様々な情報SLACK上で一元的に確認して仕事の起点にすることが可能なわけです。

SLACKはただのコミュニケーションツールにあらず、ビジネスを作るためのツールでもあるのです。

まずは使ってみる

以上、SLACKの個人的見解を書きましたが、結局のところ、「よくわからん」ってなると思います。

私がそうだったから。

だから、まずは使ってみよう!をオススメします。

SLACKは無料で始められるのでこれまたお手軽ですよ。

まずは少ないグループで始めてもらっては良いかと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイトリニューアルする際に301リダイレクトできないので旧サイトからcanonicalタグでリダイレクトした件

JUGEMからWordPressへサイトを引っ越しするのに、JUGEMが301リダイレクトに対応してないものだから、 致し方なく、旧サイトのhtmlコードでcanonicalタグを使用した上で新サイト …

価値検証実践。夫婦喧嘩をなくす!家事分担を明確にすることで解決できるのか?

キレる奥さん、怒られる旦那さん 子供を育てながら共働きをする夫婦も多くなった。 夫婦協力して家事や育児をしていくことが望まれるが、 日本の昔ながらの風習もあり、奥さんの方が家事や育児をメインに行うこと …

頭の良い人と悪い人の違いって、結局何なの?頭悪いひとはどうやったら逆転できるの?

社会人として何年かしていると、たまに、超とんでもないくらい頭の良い人が登場してくることがある。 頭の回転がキレッキレで、閃めいては、その場でズバズバ言ってくる。 ただの自信家というわけではなく、年の功 …

AnzuTube がバックグラウンドで再生しない?どうやるんだ?

YouTube をバックグラウンドで再生できるという「AnzuTube」をインストールした。 docomoのiPhone を使っている筆者はつい先日「ウルトラパック」を契約したばかり。20GB使い放題 …

パソコン起動した時にslackを立ち上げない方法(Windows10)

自宅のパソコン(Windows10)で仕事のslackを立ち上げるようにしたのだけど、 家族も使うパソコンなので自動起動はしないでほしい時、以下の方法をメモ書きしておく。 [ctl]+[shift]+ …